ご入院にあたって|入院スケジュール例|ご用意いただくもの|入院生活について|入院費用について
精神科へのご入院の場合には精神保健福祉法に則り、任意入院、医療保護入院、措置入院の三つの形態があります。それぞれについて処遇内容が異なりますので、予め、ご承知おきください。
1週目 | 病棟のご案内をします 入院時の検査を行います ご家族様へ入院時のご説明を行います 1日の生活リズムの確保をめざします お薬の服用を開始します |
|
2週目 | 一週間目に引き続き、こころの安静をとっていただきます | |
3週目 | 外出が可能になります 作業療法を開始します 服薬指導を行います ご家族のカウンセリングを行います |
|
4週目 | 集団精神療法に参加できます | |
6週目 | 生活技能訓練を開始します 試験外泊が始まります |
|
7週目 | あなたに合った社会復帰プログラムを検討し説明いたします | |
8週目 | 定期外泊を開始します | |
9週目 | ご家族のカウンセリングを行います | |
10週目 | 医師より退院についての説明があります 薬剤師よりお薬の説明があります 栄養士から食生活の説明があります |
|
12週目 | 看護師から退院後の日常生活についての説明があります 社会復帰担当者より今後の日程等についての説明があります 退院となります |
※当院では療養生活に必要な物品を揃えましたメディカルセットをご用意しています。
よろしければご利用ください。
入院の際、最低限必要なものを一式にしてありますので、下記以外でご使用になりたい場合は、ご用意ください。(持ち込みできないものありますので、入院時にお尋ねください。)
基本セット 480円(1日あたり)(税別)
※( )の中は使用目安です。
※上記のセット内容の他、必要に応じて単品でもご利用いただけます。
患者様の病状の回復が得られますとご面会することができます。
ご面会時間
3号館、1D2D病棟は午後2時~午後7時
3GH、4GH病棟は午後1時30分~午後5時
手続き:各病棟ナースステーションにて所定の面会申込書にご記入の上、お申し出ください。
病状が軽快しますと外出、外泊ができるようになります。
外出の際は看護師に外出の旨をお伝えください。
外泊は治療的見地より主治医が判断し、指示いたします。
患者様ご本人が所定の外泊希望書に記入し、ご依頼ください。
病棟にカード式電話が設置されていますのでご自由にご利用いただけます。
(一部公衆電話が設置されていない病棟もございます。)
手紙についても発信、受信ともに制限はされません。
※医療機器の誤作動を防止するために携帯電話のご使用はご遠慮ください。
盗難の責任を負いかねますので備え付けの貸し金庫のご利用をお勧めします。貸金庫の鍵の貸出は無料です。
病状により、自己管理が不可能な場合には申し込みの上当院スタッフの患者様お小遣い管理担当者が責任をもって管理(有料)させていただきます。
外出の自由な方はお買物に不便はありませんが、病状によって外出を制限されている方のためにお買物を代行して行います。
ナースステーションにてお気軽にお申し出ください。さらに生活技能訓練の一貫としてグループでお買物にいくことができます。
ご要望により手配しますのでお気軽にお申し出ください。
メディカルセットをご利用されない方は原則はご家族様にお願いしています。
一週間に一度の頻度で洗濯物を取りに来ていただきます。
やむを得ない理由が認められる場合には申し込みを行っていただき、ご家族様が準備した洋服を専門業者が洗濯を代行(有料)して行います。
禁煙を推奨していますが、喫煙は所定の喫煙所でお願いいたします。
※平成30年1月1日からは、患者様面会者様も含め、敷地内の全面禁煙といたします。
お食事は栄養学上、健康に配慮した当院のお食事を召し上がっていただきます。
また、必要に応じて病態に即した治療食を提供します。
食事時間はご家庭での食生活に合わせ、次のようになっています。
朝食:午前8時
昼食:12時
夕食:午後6時
清潔を保つため最低週3回入浴していただきます。
消灯は原則午後9時とさせていただきます。
就寝時間はご自身の生活リズムに合わせご自由です。
一般の方の入院費について
入院中の費用は、健康保険法の規定により入院費用が異なります。窓口にお尋ねください。 ・高額療養費制度を利用される方へ 認定証の区分により、ひと月あたりの自己負担額が変わります。
但し、保険適応外の費用や、食事料金などは上記の金額の他に発生致します。 |
一般・老人共通
・食事料金
健康保険法で食事の標準負担額が決められています。
食事代(1食) | |
一般の方 | ¥360 |
(例外1)指定難病患者・小児慢性特定疾病児童等 | ¥260 |
(例外2)精神病床に1年超入院する患者(※1) | ¥260 |
※1 2015年4月1日以前から2016年4月1日まで継続して精神病床に入院している患者 | |
住民税非課税世帯 | ¥210 |
住民税非課税世帯で過去1年間の入院日数が90日を越えている場合 | ¥160 |
住民税非課税世帯、老齢福祉年金を受給している方 | ¥100 |
おむつ代
おむつを使用した場合は下記料金でいただいております。
おむつ S,M,L,LL | ¥180/枚 |
パット(吸収性が高い) | (大)¥100/枚 (小)¥60/枚 |
はくおむつ S,M,L,LL | ¥180/枚 |
月に1回請求書を発送致します。
1日~末日までの医療費は翌月10日以降に届きます。
請求書が届きましたら14日以内にお支払い下さい。
お支払い方法
1. 現金支払 | ‥‥ | 受付会計窓口にてお支払いください。 |
2. クレジット カード |
‥‥ | 各種カードがご利用いただけます。受付会計窓口にてお支払いください。 |
3. 現金書留 | ‥‥ | 医事課宛てに患者様のお名前でお送りください。 |
4. 銀行振込 | ‥‥ | 当院指定の口座へ患者様のお名前でお振込みください。 常陽銀行 猿島出張所 普通 6063302 医療法人 清風会 理事長 小池 健 (イリョウホウジン セイフウカイ リジチョウ コイケ タケシ) |
退院時の清算
退院までの入院費は退院当日にお支払いください。
入院費についてご不明な点やお問い合わせ等ございましたら、
医事課担当者までお気軽にご連絡ください。